2023.02.27

木谷製茶場(木谷山)さんのほうじ茶ソフト

毎年お正月にお世話になっている大阪の叔父が先日亡くなくなりました。
まあ男性の平均寿命年齢あたりでの訃報であり、昨年後半から入退院を繰り返し、本人ももう長くはないでと公言。
むしろ年末に一度退院し、年始に元気な姿に出会えただけでも感謝でした。
そんな叔父の通夜に参列するためトンボ返りで一路大坂へ。
夕刻からの通夜に合わせるため途中から高速道を一般道へおり、立ち寄ったのがお茶処、宇治田原町にある創業1861年(文久元年)の木谷製茶場(木谷山)さん。
ここのほうじ茶ソフトがたまりません。
もっちり感のあるクリーミーな味わいがうならせます。
冷たいソフトクリームと交互にいただく煎茶には、車の長旅(このトンボ返りでの走行距離は朝7時過ぎに出て、翌未明の2時過ぎに帰宅するまで1000km超え)の休憩には最高のひと時となりました。


2023.02.25

大王わさび農場のわさびソフト

2013年以来10年ぶりでした。
あいにくの雨でしたが雨のワサビ園というのもそれなりの良さがあります。
なにより、ここにはこのソフトクリームという楽しみがあります。
前回も一本行っておきましたが、今回もマストです。そんなに辛くはありません。心地よいワサビ風味という感じでしょうか?


2023.01.15

年末大サービスの限定数ソフトクリームに飛びつく

こういう張り紙には弱いですよね。
道の駅 くにみ(大分県国東市国見町伊美)で
さっそく飛びついてしまいました。
寒さに震えながらのソフトクリーム(カボス味) というのもおつなものです。

「姫たこ」にも惹かれます。
前々から訪ねてみたいと思っている「姫島」