2023.2.7
鎌田福禄寿の湯
一昨年2月末以来の伊豆の旅でした。
前回は熱海からぐるりと西伊豆を回る時計回りに、今回は逆に伊豆長岡から西伊豆、東伊豆へと回ってきました。
温泉ですが、いつものあやめの湯を初日に。2日目は伊東温泉七福神の湯の一つ鎌田福禄寿の湯せ利用させていただきました。
営業開始時間(14時)には既に駐車場も満車、地元のみなさんに愛されてるお湯らしく常連客が並んでいました。
皆さん親切でいろいろ教えていただきました。
家族風呂もありました。
前回は熱海からぐるりと西伊豆を回る時計回りに、今回は逆に伊豆長岡から西伊豆、東伊豆へと回ってきました。
温泉ですが、いつものあやめの湯を初日に。2日目は伊東温泉七福神の湯の一つ鎌田福禄寿の湯せ利用させていただきました。
営業開始時間(14時)には既に駐車場も満車、地元のみなさんに愛されてるお湯らしく常連客が並んでいました。
皆さん親切でいろいろ教えていただきました。
家族風呂もありました。
2023.01.10
別府・駅前高等温泉の一番風呂
別府港に入港し真っ先に向かったのが駅前の高等温泉です。
事前の調査で6時半からの営業と勘違いしていましたが、平日で8時からの営業でした。8時前の到着(駐車場が数台分ですがあり助かります)にもかかわらず、どうぞどうぞと一番風呂となりました。
ここには「高等湯」と「並湯」がありますが「並湯」が並みでない熱さらしいので「高等湯」へ脱衣場から階下に降りる形で入ります。
しかしこれで本当に熱くないのかよー!と叫びたくなる熱さ。個人的には熱めの湯が好きで全国あちこちの熱いといわれる温泉に入ってきましたが、一番風呂だったとはいえ熱さはたしかに「高等」です。
ほかには入浴客はいませんでしたので、さっそく蛇口をひねり水をたしました。いやー、結構熱めでしたが湯上りはさっぱり、さすがにいい湯でした。
事前の調査で6時半からの営業と勘違いしていましたが、平日で8時からの営業でした。8時前の到着(駐車場が数台分ですがあり助かります)にもかかわらず、どうぞどうぞと一番風呂となりました。
ここには「高等湯」と「並湯」がありますが「並湯」が並みでない熱さらしいので「高等湯」へ脱衣場から階下に降りる形で入ります。
しかしこれで本当に熱くないのかよー!と叫びたくなる熱さ。個人的には熱めの湯が好きで全国あちこちの熱いといわれる温泉に入ってきましたが、一番風呂だったとはいえ熱さはたしかに「高等」です。
ほかには入浴客はいませんでしたので、さっそく蛇口をひねり水をたしました。いやー、結構熱めでしたが湯上りはさっぱり、さすがにいい湯でした。


